【JAZZピアノレッスン課題曲シリーズ】#4
テーマのメロディ・コード進行・モード
(音階)の理解、テンション、VOICI
NG、曲の構成・発展、アドリブ、エン
ディング などなど JAZZピアノや
アレンジの基本をしっかりと押さえつ
つ、自分らしく♪アレンジしていくシリ
ーズです。
【今回のアレンジのテーマ】
JAZZバラードを弾いてみよう♪
【アレンジ・演奏のポイント】
★POPSではあまり使われない、
JAZZならではのコード、E♭6、
Emaj7、C7(♭9)、G♭dim7、
Am7(♭5)などなど、4つの音を
重ねた和音(コード)を押さえられ
るようになろう!
★テーマ(メロディ)の出だし部分
を、2回目はリハーモナイズしてみ
よう!
★美しいVOICINGをじっくり
考えよう!
★左手・ベースにペダルノートを使っ
てみよう! etc
【曲・アレンジの概要】
・JAZZスタンダード曲
・ソロピアノ用のオリジナルアレンジ
・ページ数:4ページ
・曲の構成:テーマ(A×2回、B×
1回、A×1回)→アドリブ・間奏
(A×2回)→アウトテーマ(B×
1回、A×1回)→エンディング
・コード付き
・中~上級レベル
・アドリブ(ad lib)・間奏部分も採譜
しました。
・曲の長さ:約4分40秒
【演奏のポイント】
テーマの部分は、シンプルなアレンジ
ですが、味わい深く、とてもきれいな
VOICING(ハーモニー)になっ
ています。
しっとりとゆったりと歌ってください♪
※気持ちよく弾き過ぎて、楽譜と演奏
が異なる部分があります(^^;
※61小節目・・・演奏では、1拍目
も2拍目もはE♭(ミのフラット)で
弾いていますが、楽譜では、1拍目
はE♭(ミのフラット)、2拍目は
E♮(ミのナチュラル)になっていま
す。どちらも間違いではないですが、
楽譜verの方がおしゃれでジャジー
です♪
アドリブ・間奏の部分などは特に、楽譜
や演奏動画はあくまでも参考に、自由に
楽しんで弾いて頂けたらと思います♪
*^^*