組曲「舞文様」より 3楽章「盆踊り」 日本の踊りといえばやはり盆踊り。最も庶民的で馴染みのあるもの。 日本の民族芸能として地域で発展、継承されてきた盆踊りの 熱気と盛り上がりを表す曲。
組曲「舞文様」 4つの曲をひとつの文様ととらえ、 その文様を重ねて日本の踊りと舞をテーマにした組曲
1楽章「千年水」(せんねんすい) 2楽章「風花舞」(かざはなまい) 3楽章「盆踊り」(ぼんおどり) 4楽章「鬼火祭」(おにびさい)