原曲のキー通りのC#mでアレンジしています。各社で別売りで配信しております演奏やカラオケも同様です。
曲の長さも原曲通りです。
1パートは基本メロディです。イントロの最初の0,0,0,0はしっかりとケシを入れて歯切れ良くいくと良いでしょう。
3小節からのフレーズは難易度が高いです。#のウチのすぐ後に、6に素早く移動するのと、バチも8分音符で、3の糸-2の糸-3の糸の叩きなので、しっかり練習していきましょう。
Aは12小節と14小節の3拍目裏からのフレーズがリズムがずれやすいので、しっかりとカウントしながらチャレンジしてくださいね。
Dのサビの部分ですが、繰り返し演奏される35小節目3拍目からの、レミファラシー(2-#-4-2-3)が難易度が高いので、練習しましょう。
2パートは、基本バッキングですが、リズムを意識して一体感を感じながら弾いてみてくださいね!
A Bの部分はリズムを正確に。2拍目裏のタイミングに注意していきましょう。
配信されている演奏やYoutubeでの解説動画を参考に弾いてみて下さい。
カラオケ音源やソロ音源はこちらから
https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mwQ-8s_Drv3vMEgo_DpFsg28Cl90yBOSg